人気ブログランキング | 話題のタグを見る


魚類剥製工房 東海釣魚堂のブログです。名古屋 おさかな3D!


by choogyo

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

www.choogyo.com

ブログパーツ

ルアーを作ってみよう①


すみません、釣行は、やはりくじけてしまいました。
もんもんとしながら、本年用のルアーを作成してみました。

私の渓流ルアー釣では、ミノーも多用しますが
その多くは自作のハンドメイドです。
そこで、簡単にできるミノーの作り方をご紹介いたします。

高額なルアーだとなかなかタイトに攻められませんよね
自作の良いとこは、そんなポイントをガンガン攻めることが
出来ること、材料費の1個あたりはかなりお安いです。
ウレタンのロスを入れても、200円もしないかな

それに、みんなが敬遠するシビアなポイントには、
結構な大物がいたりするのよね・・・

まず材料です。
①杉や檜などの角材(10x10など)
  これが私のルアーの特徴です。
  バルサは浮力が大きく軽いのでたくさんの
  重りがいります。
  タングステンなどの高比重の材料は手に入りにくいこと
  バルサは、左右2つを貼り合わせすること
  などから、加工はしやすいでいすが、使わないようになりました。
②ステンレス針金 0.7ミリ位
③がん玉おもり、今回は1号とB号を使用しました。
④1液ウレタン(釣具店で補修用として売っています)
⑤塗料、プラモ用でかまいません
  カラーペンも面白いです。
   今回はCOPICカラーペンも使用しました。
⑥クリップ  ルアーを釣り下げたり、テスト用のフックの
 代用として使用します。
⑦目レンズ(釣具店にあります、結構高いので他のもので
      代用も良いし、ラバラのように塗料で書いてもいいです)
⑧パテ
⑨キッチン用アルミテープ
⑩アクリルやペット板の1.5ミリ
⑪フックとスプリットリング お好みでいいです

道具
①カッター、ペンチ、ニッパ、釘、糸のこ、など
 余裕があれば、リュータの準備をお勧めします。
 模型用の電池式の安物で良いです。
 ホームセンターなどでは、替え刃つきで1000円くらいの
 ものもあります。

ルアーを作ってみよう①_e0198329_10245080.jpg

まず、ルアーの型をボール紙やプラ板で切り抜きしましょう。
市販のルアーから型取りするのが最初は良いと思います。
型には、アイの位置に印をつけておくと便利です。

ルアーを作ってみよう①_e0198329_10253621.jpg

角材に、型をあててマジックで書いていきます。
角材1本有れば、小さなものなら10個くらい取れますよ


ルアーを作ってみよう①_e0198329_10261730.jpg

 糸のこで大雑把に切り出しします。
  リュータにマルのこ刃を取り付けると、楽です。
 今回は、60ミリのスタンダードミノーと45ミリ
 のミノー2種を作成してみます。
 小型の1つは、型からもわかるように「バッタ」です。
 私の傑作?の1つ、夏のイワナには絶大な威力を発揮しますよ。
 (自画自賛、思い込みかも・・・)

 うまく出来たらプレゼントいたしますので
 お楽しみに!!
ルアーを作ってみよう①_e0198329_10265397.jpg

  角を落して、腹部に糸のこでワイヤーの入る溝を付けます。
  やすりやナイフで削って成型しましょう。
  手を切らないようにご注意ください。

  目レンズを入れるくぼみやエラを付けても良いです。
  これもリュータでやると楽勝です。
 
ルアーを作ってみよう①_e0198329_10272127.jpg

  ステンレス線を曲げて、T型にします。
  アイの部分は、釘に巻いて、ペンチで締めるといいですよ
  型紙から、ベースを板と釘で作成して
  巻き付けると、同じものを大量に短時間で作ることが
  出来ます。

ルアーを作ってみよう①_e0198329_10275360.jpg


  おもりの位置にリュータでくぼみを作ります。
  標準として、センターアイの前にがん玉が入る
  位の穴を作りましょう
  リュータが無いとちょっと苦労するかも・・・

  がん玉おもりをワイヤーに軽く挟んで、ボディのくぼみ
  に入れましょう。
  今回は、大きめのミノーには、がん玉B号を 小型の2タイプは
  1号を入れています。

  おもりの重さは、作成する形によってさまざまです。
  この段階で、浮いた時の具合を確かめておきます。
  1つの型に対して1個やればよいです。

  
  やり方ですが、針とスプリットリングの重さにほぼ等しい
  クリップ重りを作ります。
  おおよそですが、渓流用のルアーなら、1つのアイに
  クリップの小1個で良いでしょう。

  クリップをアイに付けて、水に浮かせてみます。
  体高の1/4位が水面に出ている位に重りの量を調整するか
  ボディを削ります。
  溝におもりを差し込みしてみましょう。
  量と位置を確認します。

  テストに使った個体は、水が浸みていますので、
  十分乾燥させてから、続きを作成してください。

  注意するのはその時の姿勢です。
  水平か、やや前が沈むような姿勢ならOKです。
  後ろが沈む時は、前を削るか、前におもりを追加します。

  ボディが細長いときなどは、おもりを使用せず
  ワイヤーのみとする時もありますよ
  シンキングにする時は、かなりおもりを入れることになります。
  場合によっては、ボディ腹部全体におもりを入れることも

  また、角材は物によって浮力に差があります(バルサでも同じ)
  ので、このような、ある程度の後調整が必要です。

  今回は、スタンダードでは、板おもりを溝に入れて調整
  (B号1個分)
  小型の1種は1号の半分をセンターアイの後方に追加
  もう1つは、ボディの幅を薄く削って調整しました。

ルアーを作ってみよう①_e0198329_10282118.jpg


  瞬間接着剤でワイヤーやおもりを固定した後で、隙間のスリット
  に角材のくずやバルサのあまりなどを接着して埋めましょう。
  乾燥したら、飛び出したところを削ります。
  またその他の隙間や穴は、パテで埋めます。
  今回はプラモ用のパテが余っていたので使用しました。

ルアーを作ってみよう①_e0198329_1029251.jpg

  これで成型が終了しました。
  この後、ウレタンに2回ほどデッピングして、サンドペーパー
  を掛けます。
  これで、下地が完成しました。
  ウレタンにどぶづけ(デッピング)する時に、クリップを
  広げてS字にして使うと便利です。
  たれるので、下にはビニールを敷いておきましょう。

ルアーを作ってみよう①_e0198329_10292391.jpg


  次回は、表面の塗装です。
by choogyo | 2011-03-29 11:12 | | Trackback | Comments(0)

以前の記事

2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 04月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 03月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 04月
2020年 12月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 06月
2019年 12月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 04月
2019年 03月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 01月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月

カテゴリ

全体
ようこそ釣魚百態へ



トピックス

最新のトラックバック

検索

記事ランキング

ブログジャンル

釣り

画像一覧