魚類剥製工房 東海釣魚堂のブログです。名古屋 おさかな3D!
by choogyo
www.choogyo.com
ブログパーツ
1
ミニマルで、トラウトを釣る、お試し
ミニマルが人気とのことで、渓魚でも通用するか試してみたくなりました。
結果は、・・・釣れます・・・
試したのは、近場の瑞浪フィッシングパークですが、ここは水が濁ってるので、
お魚の反応までは見ることができませんでしたが、なんとかキャッチはできましたよ。
(ミニマルは、メバルやカサゴなどをターゲットにしたエギ型ルアー
テールを立てて浮かせて、かつ底取り出来る。ハードルアーでワーム的な
アクション、レンジを攻めることができる)

ただし、早朝のみでした。 たぶん魚が浮いたので、レンジが変わってしまったからと思います。
ちょんと20cmほど動かして、わずかにストップ、またチョンとてな感じです。
ストップの瞬間、動きだしの瞬間にあたりが集中しています。
大きな動きにするとあたりは遠のく といった感じですか・・・?

マイクロクランクも良好でした。
自作マイクロ・クランクは、かなり良好、色違いもたくさん用意したので、
ローテーションもできました。
ただ、スローリトリーブ対応なので、実際のフィールドでは
流れで飛び出しちゃうかもしれません

上段は、自作品、下段は、市販品です。
マイクロプラグは、全長は十円とほぼ同じの、20ミリです。
ミニマル改は、背中をスプーンのように平らなウェーブにしたのですが止水では、市販品と同じでした。
トゥイッチした時にすこしバランスをくずすとおもしろいのですが、
背面をスプーン形状にした つまり背面の浮力が市販より増加したため
姿勢がさらに安定してしまいました。
腹面を厚くして、テールに抵抗を付ければ、トウィッチした時、ゆらりとするかもしれません。
春先の深淵をダイレクトに攻めたいと思うのですが、なかなかスポットに入らない
ので、いろいろ考えております。
Dコンもいいのですが、これはトウッチを与え続けないとアクションしないので
動きの鈍い春先は追えないかも
かといって、スプーンでは着底する前に流されるし、ディープでは、深度を稼ぐのに
距離が必要なので、落ち込み脇などの春先ポイントには無理とか・・・・

ミニマルなら、ほぼストレートに沈みます。
移動距離が少なく、底に張り付いているトラウトにアピール出来たらと
思いますが、このままですと動きが無さ過ぎる様な
流れで、わずかでもテールを動かせればなんとかなりそうな、そんな気がしています。

瑞浪は、写真の様な濁ったフィールドなので、水中の魚の反応は不明です。
クリアウォーターのフィールドなら良かったのですが、こちらではまだ開園していないところがほとんど、
静岡ならジュネスさんがクリアと思いますが、名古屋からちょっと遠いので・・
ミニマルトラウトのブログ発見
クリアウォーターならおもしろそうです。
Keep Casting all for joy by LEON
っての(クリックしてみてね)
結果は、・・・釣れます・・・
試したのは、近場の瑞浪フィッシングパークですが、ここは水が濁ってるので、
お魚の反応までは見ることができませんでしたが、なんとかキャッチはできましたよ。
(ミニマルは、メバルやカサゴなどをターゲットにしたエギ型ルアー
テールを立てて浮かせて、かつ底取り出来る。ハードルアーでワーム的な
アクション、レンジを攻めることができる)

ただし、早朝のみでした。 たぶん魚が浮いたので、レンジが変わってしまったからと思います。
ちょんと20cmほど動かして、わずかにストップ、またチョンとてな感じです。
ストップの瞬間、動きだしの瞬間にあたりが集中しています。
大きな動きにするとあたりは遠のく といった感じですか・・・?

マイクロクランクも良好でした。
自作マイクロ・クランクは、かなり良好、色違いもたくさん用意したので、
ローテーションもできました。
ただ、スローリトリーブ対応なので、実際のフィールドでは
流れで飛び出しちゃうかもしれません

上段は、自作品、下段は、市販品です。
マイクロプラグは、全長は十円とほぼ同じの、20ミリです。
ミニマル改は、背中をスプーンのように平らなウェーブにしたのですが止水では、市販品と同じでした。
トゥイッチした時にすこしバランスをくずすとおもしろいのですが、
背面をスプーン形状にした つまり背面の浮力が市販より増加したため
姿勢がさらに安定してしまいました。
腹面を厚くして、テールに抵抗を付ければ、トウィッチした時、ゆらりとするかもしれません。
春先の深淵をダイレクトに攻めたいと思うのですが、なかなかスポットに入らない
ので、いろいろ考えております。
Dコンもいいのですが、これはトウッチを与え続けないとアクションしないので
動きの鈍い春先は追えないかも
かといって、スプーンでは着底する前に流されるし、ディープでは、深度を稼ぐのに
距離が必要なので、落ち込み脇などの春先ポイントには無理とか・・・・

ミニマルなら、ほぼストレートに沈みます。
移動距離が少なく、底に張り付いているトラウトにアピール出来たらと
思いますが、このままですと動きが無さ過ぎる様な
流れで、わずかでもテールを動かせればなんとかなりそうな、そんな気がしています。

瑞浪は、写真の様な濁ったフィールドなので、水中の魚の反応は不明です。
クリアウォーターのフィールドなら良かったのですが、こちらではまだ開園していないところがほとんど、
静岡ならジュネスさんがクリアと思いますが、名古屋からちょっと遠いので・・
ミニマルトラウトのブログ発見
クリアウォーターならおもしろそうです。
Keep Casting all for joy by LEON
っての(クリックしてみてね)
■
[PR]
▲
by choogyo
| 2013-03-30 10:31
| 釣
|
Trackback
|
Comments(0)
第30回、錦鯉全国若鯉品評会
2013年3月16日(土)17日(日)に愛知県では初めて?とお聞きしましたが
第30回、錦鯉全国若鯉品評会が、愛・地球博会場でもありました、モリコロパークで開催されましたよ。
覚えてますか、モリゾウとキッコロでしたっけ・おりましたよ、サツキとメイの家もそのままです。
(観覧料別途というのがちょっとですが・・・)
土曜日にお伺いしたのですが、やっぱし日本で1.2と言われる大会だけあって盛大ですわ
何匹出展されていたのでしょうか
桜も開花する陽気だったので、たくさんの人で賑わっておりました。
訪問時間が早かったせいか、まだ入賞鯉の移動中でした。
月曜日(18日)にhpも見てみましたが、まだupされていないようですので
ここでは、わかっている分だけ速報でお知らせいたします。
後日、下記の大会HPでご確認くださいね
(大会HPをクリック)
いよいよ入場です。

広い会場です。広場いっぱいでも入りきらず、右の建物(プールとスケートリンク)の中にもありました。

総合優勝

成魚の部 総合優勝

幼魚の部 総合優勝

若鯉の部 総合優勝

桜賞

椿賞

牡丹賞

国魚賞(一部のみ)

種別日本一賞(一部のみ)



弊社のご協力店、「一品家」さんの変わり鯉
鹿の子 まだ移動していませんでした。


一品家さんの展示用、変わり鯉たちです。
双葉しぐれ

ドット黄葉

銀鱗黄浅黄

変わり 愛ちゃん 愛知県の地図みたいでしょ 詳しくは一品家さんのHPで

一品家さんのhpはこちらです。
(こちらをクリック)
第30回、錦鯉全国若鯉品評会が、愛・地球博会場でもありました、モリコロパークで開催されましたよ。
覚えてますか、モリゾウとキッコロでしたっけ・おりましたよ、サツキとメイの家もそのままです。
(観覧料別途というのがちょっとですが・・・)
土曜日にお伺いしたのですが、やっぱし日本で1.2と言われる大会だけあって盛大ですわ
何匹出展されていたのでしょうか
桜も開花する陽気だったので、たくさんの人で賑わっておりました。
訪問時間が早かったせいか、まだ入賞鯉の移動中でした。
月曜日(18日)にhpも見てみましたが、まだupされていないようですので
ここでは、わかっている分だけ速報でお知らせいたします。
後日、下記の大会HPでご確認くださいね
(大会HPをクリック)
いよいよ入場です。

広い会場です。広場いっぱいでも入りきらず、右の建物(プールとスケートリンク)の中にもありました。

総合優勝

成魚の部 総合優勝

幼魚の部 総合優勝

若鯉の部 総合優勝

桜賞

椿賞

牡丹賞

国魚賞(一部のみ)

種別日本一賞(一部のみ)



弊社のご協力店、「一品家」さんの変わり鯉
鹿の子 まだ移動していませんでした。


一品家さんの展示用、変わり鯉たちです。
双葉しぐれ

ドット黄葉

銀鱗黄浅黄

変わり 愛ちゃん 愛知県の地図みたいでしょ 詳しくは一品家さんのHPで

一品家さんのhpはこちらです。
(こちらをクリック)
■
[PR]
▲
by choogyo
| 2013-03-18 11:37
| 魚
|
Trackback
|
Comments(0)
1
以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 01月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
カテゴリ
全体ようこそ釣魚百態へ
釣
魚
旅
トピックス